2006年11月26日
データから見る、ケータイの課題とは?
先日の記事でも書きましたが、ケータイフォーラムでは、身体や頭をほぐすために、再現劇の前にクイズやゲームを行います。最近は、警察庁発表のデータや、gooリサーチ、通信教育のベネッセが運営するBenesse教育研究開発センター、ドコモ系のモバイル社会研究所などが調査...
『親エンパ(親たちのエンパワーメントフォーラム実行委員会)』の活動を、一人でも多くの人たちに伝えたいなぁ~、とブログでも発信します! 『親エンパ』は、誰でも参加できます。メンバー募集中です!
2006年11月26日
先日の記事でも書きましたが、ケータイフォーラムでは、身体や頭をほぐすために、再現劇の前にクイズやゲームを行います。最近は、警察庁発表のデータや、gooリサーチ、通信教育のベネッセが運営するBenesse教育研究開発センター、ドコモ系のモバイル社会研究所などが調査...
2006年11月23日
今日は、正確に言うと昨日ですが、舞阪で『ケータイフォーラム』を開催しました。旧舞阪町という括りがあるためか、元々まとまりがある地域なのか、皆さんとても熱心で、一体感のあるフォーラムになりました。もう少し時間があると、もっと深められたかなー?と、若干残...
2006年11月18日
今日は浅間小学校。昨年からお付き合いの深い江西中学校校区の小学校です。県教委の事業『お父さんとお母さんのための情報環境講座』です。今回も、PTA役員を主体としたお父さんお母さんたち約20名の参加で講座を開催しました。終了後、PTA会長さんに感想をうかがいました...
2006年11月18日
先週、南陽中で開催した講座の記事です。やっと載りましたって感じでしょうか?役者さん達の熱演ぶりが写真からも伝わってきます。さて、このケータイフォーラムの役者さんたちですが、みんな素人です。ってのは当然ですが、ほとんどぶっつけ本番に近い状態で、みんな演じ...
2006年11月14日
10日金曜日の夜に開催した、ケータイフォーラムの様子が掲載されました。南陽中学校区健全育成会主催の『家庭教育講座』です。インターネットだけでなく、メディアの功罪はかなりのものだと思います。最近の報道を見ていると、「こんな記事の書き方で誤解されない??大丈...
2006年11月11日
ケータイフォーラムを開催しました。南陽中校区は芳川町周辺?で、芳川小と芳川北小が学区です。今回も健全育成会対象なので、お父さんお母さんから、おじいちゃんおばあちゃん、先生までと、世代ももちろん価値観も異なる参加者でした。今回の講座では、新たな課題の存在...
2006年10月31日
今日は、蒲小学校です。『お父さんお母さんのための情報環境講座』の6校目。昨年もこの講座を受講された、意識の高い学校です。子ども達を取り巻く環境は、日に日に悪化しているといっても過言ではありません。社会全体が病んでいる・格差が広がっているという現状を土台...
2006年10月27日
今日は『情報モラル講座』(仮称)のヒアリングを行うために、浜松市立西部中学校へお邪魔しました。3年生の1クラスの生徒さんにご協力を頂き、貴重な理科の時間を使わせていただきました。皆さん、身体は大きいものの、まだまだ可愛い子ども達という感じ。各設問への反応も...
2006年10月17日
今日は、大平台小学校です。『お父さんお母さんのための情報環境講座』の5校目。開校したばかりの大平台小学校ですので、校舎もきれいで広びろ~~っ!バリアフリーは当然のことながら、教室もランチルームも開放された雰囲気で素敵です。パソコン室も広くてピカピカです...
2006年10月14日
NPO法人アクション・シニア・タンクの受託事業『お父さんお母さんのための情報環境講座』、今日は和田小学校です。『お父さんお母さんのための情報環境講座』は、合計10校で開催するのですが、その4校目です。毎回のことですが、学校を訪問する際、正門と玄関の位置を予め...
2006年10月13日
今朝の中日新聞に、昨日の『お父さんお母さんのための情報環境講座』の記事が掲載されています。通常、取材で来られる記者さんは、ちょこちょこっと写真を撮って話を聞いて、帰られてしまう感じなのですが、今回の記者さんは、とても熱心に講座を聞いてくださっていたのが...
2006年10月12日
NPO法人アクション・シニア・タンクの受託事業『お父さんお母さんのための情報環境講座』、今日は旧浜北市の麁玉(あらたま)小学校へ伺いました。到着時間がちょうどお掃除の時間でした。小さな学年(多分一年生?)から高学年の子どもたちまで、みんな雑巾やほうきを手に...
2006年10月04日
今夜は、NPO法人アクション・シニア・タンクの受託事業『お父さんお母さんのための情報環境講座』で、三ヶ日東小に伺いました。今回は夜の開催という事もあってか、お父さんが10人程、参加して下さいました。皆さん、最前列に並んで熱心に聞いていらっしゃって、とても手...
2006年09月30日
今日は打ち合わせのために、ファシリテーターのMさん・ケータイ部会副代表のNさん・私の三人で、文字通り、西の舞阪中学校と東の南陽中学校を訪問しました。どちらも、健全育成会の役員さんと学校の要請に応えて、11月に情報講座の「フォーラムシアター」を開催するため...
2006年09月28日
親エンパの活動というわけではありませんが、私は、浜松市新総合計画の策定に参加していて、今日は第10回めの策定委員会でした。そこでのお話を少し書かせていただきます。。私は『都市経営』分野ワークショップの代表という立場なんですが、ついつい教育分野についての意...
2006年09月22日
先般、行った講座のお礼で頂いた図書カードで、買って来ました!小学生向き漫画のなかよし中学生向きの雑誌Hana★chu(ハナチュー)中高生向き漫画のLaLa少女コミック若い世代に大人気で250万部も売れたベストセラー小説のDeeploveみなさん、どれか読んだこと、...
2006年09月21日
今日は、浜松市立西部中学校(浜松市鴨江)へ行ってきました。今回も相方は、静岡のファシリテーターMさん。例によって、いろいろなお話をさせていただきました。どんな学校も、全く問題の無いところはありません。『事件は現場で起きている!』映画で有名になった台詞です...
2006年09月13日
今回は、親エンパの活動ではありませんが、関連している活動なのでお知らせします。私が所属するNPO法人アクション・シニア・タンクで受託した事業『お父さんとお母さんのための情報環境講座』が、9月16日(土)から始まります。<事業趣旨>~募集チラシより~パソコン・イ...
2006年08月05日
2006年07月26日
昨日に引き続き、今日は江西中へお邪魔しました。今回の講座は、今まで『ケータイ講座』とは少し違います。第一は、実際に江西中学校の生徒にヒアリングして題材を集め、なるべくそれに忠実に再現劇を創作したところ。今までの対象は『親』などの大人でしたが、今回は子ど...